ネット炎上とは
今の時代インターネットを使うことが便利で多くの人が利用をしていますが、ふとさりげなく呟いた言葉で炎上してしまうことがあります。
一般人はもちろんですが、政治家や企業なども過去に炎上しています。インターネット上で炎上することをネット炎上と言いますが、自分の何気ない発言で炎上してしまった場合の対処方はどうすればいいのでしょうか。
まず何よりも一番最初に行うのは落ち着くことです。
人間の性質上炎上すると冷静で中々いることは難しくパニックに陥ってしまいます。
特に炎上が大きければ大きいほど冷静ではいられません。
ネット炎上の対処法
即時削除することはオススメできない
そして炎上すると誰しもが早くその発言を削除しないとと急いで削除をしてしまいますが、実はこれは間違っているのです。
何故かと言うと既に炎上しているということは既に何人もの人に自分の発言を見られているということになります。
急いで消した所であまり意味がありません。
削除することはもちろん大切でそのままネット上に炎上発言を残す訳にはいきません。
ですが、いきなり削除することで逆に隠蔽行為と捉えられてしまいます。そうなると余計に炎上してしまい余計に終始が付かなくなります。
なのでまずは冷静に落ち着くようにして下さい。
謝罪する
次にやるべきことについてです。ネット炎上した際には、まずは謝罪をするようにしましょう。
ネット炎上した規模によっては謝罪だけで許されることがあるからです。特定の個人に向けての中傷だった場合は被害者にすぐに謝って下さい。
謝る際は誠実な態度を取るようにしましょう。
謝罪する際に言い訳だけは絶対にしてはダメです。言い訳をすると本当に謝っているか分からないと周りから捉えられるからです。
関連記事「ネット炎上はナゼ発生するのか?仕組みから予防策や対処法を考える」
ネットに強い弁護士に相談
それでもダメな場合の手段として弁護士に依頼をしてみるというのも1つの手です。特に法に触れる行為をした自覚があるならば必ず弁護士に相談するようにして下さい。
被害者側から名誉棄損などで損害賠償請求される可能性があるからです。ネットに強い弁護士ならば法律のプロなので今後どうすれば良いか明確に教えてくれますし、適切な対処をしてくれます。一度炎上すると中々個人で解決するのが難しいです。
また、一度ネット炎上をすると自分だけでなく家族や親戚などに迷惑をかける場合があります。
炎上することで自分の住所や名前がインターネット上に晒されるケースがあるからです。
そして見ず知らずの他人から脅迫をされる可能性もあります。生活にも影響が出てくるので早いうちに弁護士に相談をして対処してもらった方が良いです。